2016年10月30日

No.161【宮城県南部探索-2014年6月-(30)】日産ディーゼル/4RA105(元宮城交通バス)

No.161 日産ディーゼル/4RA105(1971) (1).JPG No.161 日産ディーゼル/4RA105(1971) (2).JPG

No.161 日産ディーゼル/4RA105(1971) (3).JPG No.161 日産ディーゼル/4RA105(1971) (4).JPG
(クリックで画像拡大します。)


日産ディーゼル/4RA105(元宮城交通バス)
年式:1971年式


今回紹介するバスは、「こちら」サイト様でも既に紹介されていたので、
車種の特定や年式については完全に受け売りです(汗)。

上記サイト様には2005年の画像が載っていましたが、
10年近く経っても状態はほとんど変化なし。
錆防止のためでしょうか、白で塗られていますが、
よくよく見ると、初期の赤ストライプの宮城交通カラーが浮き出ています。


No.161 日産ディーゼル/4RA105(1971) (5).JPG No.161 日産ディーゼル/4RA105(1971) (7).JPG
(クリックで画像拡大します。)


扉にはエアサスのマーク。
内部は一部座席が取り外されているようにも見えますが、
おそらく横がけシートになっているのでしょう。


あと、10年前との違いは・・・

No.161 日産ディーゼル/4RA105(1971) (6).JPG
(クリックで画像拡大します。)


アンテナ立ってる!!


<撮影地:宮城県南部>
<撮影時期:2014年6月>


posted by どんぐり at 15:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 日産ディーゼル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

No.160【宮城県南部探索-2014年6月-(29)】日産/キャラバン or ホーミー

No.160 日産/キャラバンorホーミー (1).JPG No.160 日産/キャラバンorホーミー (3).JPG No.160 日産/キャラバンorホーミー (2).JPG
(クリックで画像拡大します。)


日産/キャラバン or ホーミーコーチ(2代目E23型)
生産期間:1980-1986


またまたご無沙汰しておりました。

今回は、サビサビの「E23キャラバン or ホーミーコーチ」です。
写真の角度的に、唯一の違いであるフロントグリルでの判別がつきませんでしたorz
何となくキャラバンっぽい感じもしますが・・・。

エンブレムは欠落しており、前後とも跡だけ残っていました。
何故かリアの「Coach」だけ残っていますが・・・。

立地的に物置として使われていそうなものですが、中はガラガラでした。


<撮影地:宮城県南部>
<撮影時期:2014年6月>
posted by どんぐり at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月15日

No.159【宮城県南部探索-2014年6月-(28)】元路線バス(いすゞ/BU10)その2

No.159 元路線バス(いすゞ)(2).JPG No.159 元路線バス(いすゞ) (1).JPG No.159 元路線バス(いすゞ) (3).JPG
(クリックで画像拡大します。)

元東野交通路線バス(いすゞ/BU05)
年式:推定1970〜72年式
※本記事コメントにより修正。(2016/09/04)


前回の元宮城交通路線バスと同じ敷地にいる、もう1台です。

こちらは、いすゞの旧エンブレムがついています。
前回のものと、ほぼ同じ形状であるので、「いすゞ/BU10」で間違いないかな、と思います。
車検ステッカーは同じ色・同じ月だったので、前回のものと同一時期の納車だったのかな?
ココに運ばれた時期も同じかもしれません。

今回のものの方が奥にあるせいか、傷み具合はこちらの方が大きいですね。
置き方からすると、バスを置いた後に小屋を建てた可能性が高いです。


<撮影地:宮城県南部>
<撮影時期:2014年6月>
posted by どんぐり at 21:00| Comment(3) | TrackBack(0) | いすゞ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

No.158【宮城県南部探索-2014年6月-(27)】元路線バス(車種不明)

えー、みなさんお久しぶりです・・・
前回のイベントレポートからは4ヶ月ぶり、
その前の更新からは半年ぶりとなってしまいました。

お盆でやっと一息つけたので久々の更新でございます。


No.158 元路線バス(車種不明) (1).JPG No.158 元路線バス(車種不明) (2).JPG

No.158 元路線バス(車種不明) (3).JPG No.158 元路線バス(車種不明) (4).JPG
(クリックで画像拡大します。)

元東野交通路線バス(いすゞ/BU05)
年式:推定1970〜72年式
※本記事及び次記事コメントにより修正。(2016/09/04)


クラウンジムニーのさらに奥、使われていないと見られる建物の脇には、
元宮城交通の路線バスが置かれていました。

車種不明になってますが、次回紹介のもう1台のバスを見るに、
いすゞのBU」かな?と思います。
おそらくフロントのエンブレムは欠落してしまったのでしょう。

この手の草ヒロの例に漏れず、物置として使われているようです。
車内にケーブルが引き込まれてるようなので、電気も付くようになっている?

斜面に向かって止まっているので、地味にフロントの撮影が大変でした・・・。


<撮影地:宮城県南部>
<撮影時期:2014年6月>
posted by どんぐり at 14:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 車種不明 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

No.157 【イベントレポート】2016 Histric & Classic Car Meeting in SENDAIにて

ご無沙汰しております、どんぐりです。
年度末のゴタゴタが片付かず、ブログを更新する気力が全くないまま早2カ月・・・。

さて、本日は表題の通り、「2016 Histric & Classic Car Meeting in SENDAI」に
午前中だけ顔を出してきました。
前年のイベントレポートもまだ全部記事にしきれていない状況なこともあり、
展示車を写真に収めたのは、これから紹介する1台のみです。


No.157 トヨタ/クラウン(羽前の国の旧車狂氏)2016.04.10.JPG
(クリックで画像拡大します。)


トヨペット/クラウン デラックス (2代目 RS41型)
年式:1963年

<撮影時期:仙台市勾当台公園市民広場>
<撮影日:2016年4月10日>



こちらのクラウンのオーナーは、
草ヒロ探検隊さんのブログをご覧になっている皆様ならご存知の
羽前の国の旧車狂」さん。

トランク内にはクーラーを搭載しており、
写真には収めていませんが、トランク内を開けて見させて頂きました。


今回、「羽前の国の旧車狂」さんから「草ヒロ探検隊・管理人」さん経由で山形探索へのお誘いを頂き、
探索へは仕事の都合で残念ながら不参加と致しましたが、
コチラのイベントに出られるということで、
「午前中だけなら・・・」と今回、ご両人と初顔合わせと相成りました。

草ヒロ探検隊の管理人さんからは、前々日〜前日の山形探索の成果をひと足先に見せて頂きました。
超大物のバスなんかも見せて頂けたので、今後のブログでの紹介が楽しみです。

羽前の国の旧車狂さんからは、ご自身の旧車に関する数々のエピソードはもちろん、
最近の旧車オーナーやショップの厳しい現状やご家族の話など、
普段草ヒロを探索しているだけでは分からないことをたくさん聞くことが出来ました。
また、「あの場所」や「この場所」についてもご存知だったようで、
その辺りの話も色々話してくださいました。

その後仙台駅の駅ナカでお寿司をご一緒させて頂き、帰途につきました。
初顔合わせで緊張している私(元々かなりの口下手・人見知りなのですが・・・)にも
色々話して下さった羽前の国の旧車狂さん、草ヒロ探検隊の管理人さん、ありがとうございました!
次回は是非、山形探索にご一緒したいなと思っております(時間が合えば、ですが・・・)。

以上!
今後の更新予定は・・・、何とも言えません(汗)
まぁ、気の向くまま、自分のペースで続けていこうと思います。
posted by どんぐり at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする